About/ja

From RepRap
Revision as of 08:51, 18 January 2018 by S2KTS (talk | contribs) (Re-translated. Some of the sentences had been translated wrongly.)
Jump to: navigation, search


RepRapについて | 開発 | コミュニティ | RepRapマシン | 参考資料 | ポリシー

3Dプリンターが自分のコンピュータにつながっている状況を想像してみましょう。紙に印刷するのと違って、3Dプリンターでは機械部品など、作りたいものを実際に出力することができます。どのくらい頑丈に作るかを考えるときには、レゴブロックを思い出すと良いでしょう。3Dプリンターを使えば、機械部品だけではなく、生活などに便利なものを出力することも可能です。また面白いことに、他の3Dプリンターを作るのに必要な部品のほとんどを出力することもできてしまいます。つまり、3Dプリンターは自分自身をコピーできる、ということです。


実現

<videoflash type="vimeo" width="400" height="320">5202148</videoflash>

RepRapは Adrian Bowyer によって考案され、2004年2月にインターネット上に公開されました

RepRapという単語は、Replicating Rapid-prototyper(自己複製高速プロトタイピングマシン)を短縮した造語です。これは、左の動画にあるように、実用的な自己複製機能を持った3Dプリンターを表しています。この3Dプリンタではプラスチックを層状に積み重ねていくことで、部品を構築していきます。この技術はRepRap以前にも存在していましたが、業務用向けのものがほとんどで、最も安価なものでも€30,000(約400万円)ほどの費用が必要とされていました。また、これらは自己複製を行えるようには設計されていませんでした。そこで、RepRapチームが目的とし、現在も行っている活動は、自己複製ができて、より安く(材料費$350程度)作る方法を開発し、多くの人に向けて公開することです。これによって、先進国の個人だけでなく、発展途上国での小規模なコミュニティにも3Dプリンターを使うことができるようになりました。私たちは、フリーソフトウェア運動の原則にしたがって、オープンソースライセンス (GNU General Public License)下で、RepRapマシンを誰にでも無償で提供しています。したがって、もしあなたがRepRapマシンを持っているのであれば、それを複製してあなたの友達にあげることもできます。

RepRapプロジェクトは、2005年3月の大規模な報道の後に、世界に広く知られるようになりました。

自己複製

ナットやボルトをカウントしなければ、最新のRepRapでは、本体の70%のパーツを自己複製できます。その他のパーツについては、どこでも安価に手に入るパーツが選ばれています。RepRapの第一の目標は、便利なものを作ることができ、また安く簡単に同じような機械を他の誰かにつくることのできる機械をつくって、多くの人に譲ることです。

70%という割合を増やすため、RepRapの将来のバージョンでは、電子回路自体を自己複製することを目的として開発を続けています。これについて、IC以外の回路を自己複製する技術は、既に実証実験が行われています。これが完成した後には、トランジスターの自己複製など、より100%に近づけるように私たちは開発を続けていく予定です。

Adrian Bowyer (左)と Vik Olliver (右)。そこには元となる親3Dプリンタ(parent)とそのプリンタを使って作った子3Dプリンタ(child)。この子機は2008年5月29日14時(UTC)にイギリスのバース大学で孫機をプリントしました。

学術研究と歴史

RepRapに関する論文はまずRoboticaを参照(英語):

 Jones, R., Haufe, P., Sells, E., Iravani, P., Olliver, V., Palmer, C., and Bowyer, A.,: RepRap - The Replicating Rapid Prototyper, Robotica (2011) volume 29, pp. 177–191. Cambridge University Press.

RepRapの法的な位置づけに関しては下記:

 Bradshaw, S., Bowyer, A. and Haufe, P.: The Intellectual Property Implications Of Low-Cost 3D Printing, ScriptEd, April 2010 pp.5-31.

持続的な開発へのRepRapの役割は下記:

 J. M. Pearce, C.M. Blair, K.J. Laciak, R. Andrews, A. Nosrat, and I. Zelenika-Zovko, 3-D Printing of Open Source Appropriate Technologies for Self-Directed Sustainable Development, Journal of Sustainable Development', 3(4), 17-29, 2010.

RepRapの普及度に関しては下記:

 Erik de Bruijn: On the viability of the open source development model for the design of physical objects, November 8th 2010, University of Tilburg, The Netherlands.

RepRapの学術的な最新情報は下記:

 Lit Review

RepRapを広める

RepRapのロゴとQRコードは自由に使って構いません。(ただし、ライセンスへの同意が必要です。)

Reprap-qr-logo-wide.png

用語(英語)

  • RepRap - 名詞 それ自身の部品の、かなりの部分を自己複製することができる、フリーな高速プロトタイピングマシン, 動詞(小文字では to reprap) RepRapマシンを使って何かを作ること
  • RepStrap - 名詞 自己複製機能は持たないが、RepRapのパーツを作成することを目的としてつくられた、フリーな高速プロトタイピングマシン
  • reprapper - 名詞 RepRapやRepStrapを作ったり、使ったりする人のこと
  • reprapable - 形容詞 RepRapマシンによって作'られる'ことができること、もの

関連項目

解説動画

<videoflash type="youtube" width="400" height="320">yRM6cC-YtRw</videoflash>

Adrian Bowyer による、RepRapと自己複製マニュファクチャリングマシンに関する話とQ&Aの最新動画です。